NT-4M

4接点 入力無線モジュール NR-1用

2.4GHz帯4接点入力無線モジュールは、連続通信が可能で高レスポンスなため、産業、福祉等の幅広い分野において、モータやランプ等の制御に最適です。伝送方式に周波数ホッピング(FH)方式を採用することで、2.4GHz帯を使用する他の無線機器からの妨害や混信による通信障害を軽減しました。本方式は周波数チャネルの概念が無く、連続通信を行いながら、配送センターなど同一エリアで複数システムの同時運用が可能です。

4接点出力無線ユニット:NR-1は4系統の接点出力に対応しています。出力はフォトMOS FET出力で、高アイソレーションを保ちながら、リレーを直接駆動することができます。出力動作モードは用途に応じて3つのモードから選択ができます。

4接点入力無線モジュール:NT-4MNR-1の通信形態は1:1で、通信距離の目安は見通し条件にて約100m~150mです。NT-4Mは、NR-1との通信状態を表示する機能を搭載しています。

本製品は、ARIB標準規格「STD-T66」に準拠し、技適マーク付きです。お客様による無線局免許の申請等は一切不要です。

※通信形態は1:1通信です。1:N通信はできません。

製品のご購入

NT-4M

NT-4M 在庫有り

4接点 入力無線モジュール NR-1用
¥7,000(税別) 数量別単価(税別)1-19:7,000円、20-49:6,000円、300-:応談
価格
NT-4M
¥7,000
セット購入
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SF
¥23,200
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SF
CBL-SMA-SMARE-50
¥24,900
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SF
CBL-SMA-SMARE-100
¥25,500
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SFW
¥24,380
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SFW
CBL-SMA-SMARE-50
¥26,080
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SFW
CBL-SMA-SMARE-100
¥26,680
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SMW
¥23,200
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SMW
CBL-SMA-SMARE-50
¥24,900
NT-4M
NR-1
ANT-2400-SMW
CBL-SMA-SMARE-100
¥25,500
数量

特長

2.4GHz帯ISMバンドを使用し、技適マーク付き
NT-4M、NR-1は、2.4GHzのISMバンド(2,403〜2,480MHz)の電波を使用する無線機器です。
標準規格「ARIB STD-T66第二世代小電力データ通信システム」に準拠し、工事設計認証を取得済みなので、お客様による無線局免許の申請等は不要です。
FHSSにより周波数チャンネルを意識せず複数運用が可能
周波数ホッピング(FH)技術を採用することで、2.4GHz帯を使用する他の無線機器からの妨害や混信による通信障害を軽減しました。
NT-4M、NR-1は、2403〜2480MHzの周波数バンド内の任意の20チャンネルを、周波数ホッピングしながら通信します。周波数ホッピングにより、他の無線機器との衝突を回避して通信を行うため、使用周波数チャンネルを意識せず、同一エリアで複数システムの同時運用が可能です。
連続送信による出力操作と受信ユニットは出力制御モードの選択が可能
従来の315MHz帯や426MHz帯の特定小電力テレコン製品は、電波法の規定により送信時間制限がありますが、NT-4M、NR-1は2.4GHz帯を使用することで連続送信が可能です。
また、入出力間レスポンスが10msと高速なため、接続したアクチュエータは素早く動作します。
NR-1の出力制御モードは連続出力(モメンタリ)以外に、ワンショット、トグルの各モードから、用途に応じて選択可能です。
2.4GHz帯ワイヤレスリモコンは、通信状態の確認ができるので安全
NT-4MとNR-1の間は双方向通信し、無線機内部では常に通信リンク状態を監視しています。安定して使用できる通信距離か、手元のリンクインジケータ端子に接続したLEDにより確認できます。
2.4GHz帯ワイヤレスリモコンの通信距離は見通しで100m
NT-4M、NR-1の通信距離は、見通しで100~150mです。近距離で高品質な通信を必要とする用途に向いています。
※但し、他の無線機器や周囲のノイズ等の使用環境が通信距離に影響する場合があります。
STD-T66準拠、技適マーク付き
同一エリアで複数台の同時運用可能
10msの高速レスポンス
通信距離は100m~150m
通信形態は1:1(1:NまたはN:1通信はできません)
手元でリンク状態を確認可能
バッテリー駆動に最適な低消費電流動作(リチウム電池CR2032で動作可能)
機器組み込みに用途に最適な小型サイズ 20mm×36mm

アプリケーション

  • トラック等のリアゲート昇降・開閉装置
  • 福祉車両等の電動リフトの昇降・格納装置
  • 電動ガレージ(シャッター)の開閉装置
  • 室内照明機器制御・電動カーテンの開閉
  • チェーンブロック、ウィンチ制御
  • 農業用機械制御
  • その他

電動リアゲートの昇降・開閉等の操作を、手元のリモコンで行うことができます。
配送拠点などの同一エリアで複数システムの同時運用が可能です。

接点入力無線モジュール:NT-4M仕様

項目 仕様 備考
制御接点数 最大4接点  
無線機間応答時間 6~16msec 10msec (平均値)
電波遮断時出力OFF時間 約200ms(モメンタリーモード)
約10s(トグルモード)
 
通信形態 1:1通信  
同一エリア同時運用数 10システム以上可能 設置環境による
使用周波数範囲 2403 ~ 2480 MHz  
通信方式 単信通信 入出力間は相互通信
伝送方式 周波数ホッピング  
無線機間ビットレート 250kbps  
エラーチェック方式 CRC16  
国内規格 ARIB STD-T66 準拠 工事設計認証(技適マーク)取得済 
接点入力数 最大4接点入力  
送信電力 1.4mW(+20 ~ -80%) 平均値
動作電圧 DC 2.3 ~ 5.5V 推奨電圧DC3.0V
絶対最大定格6.0V
消費電流 4mA以下 (動作中平均値) 接続負荷電流除く
低電圧動作停止機能 DC2.2±0.1V以下で動作を停止  
LINK出力 通信中 表示用端子  
FAIL出力 通信断・エラー 表示用端子  
アンテナ 当社指定アンテナのみ使用可能
(この製品には組込用アンテナ ANT-2400-ME1が付属しています)
指定外のアンテナを使用すると電波法違反になります
動作温度範囲 -30 ~ +65℃  
重量 約4g アンテナ含まず
外形寸法 20 × 36 × 3.7  mm アンテナ、
突起部含まず
ピンヘッダ 2.54mmピッチ  Φ1mmスルーホール端子  
環境仕様 鉛フリー(RoHS)  
リフロー 不可  

※安定して使用できる通信距離の目安は100~150mです。(組み込み状態により変化)
条件:地上高1.5mにNR-1を設置、地上高1.5mでNT-4Mを操作、見通し、25 ℃環境

※NT-4M、NR-1のアンテナは必ず指定専用アンテナを使用して下さい。他のアンテナを使用すると電波法違反になります。
※本製品は必ず、制御対象の動作を確認しながら操作してください。

製品マニュアル

名称 バージョン ダウンロードファイル
NT-4Mマニュアル Ver1.2 2017年 7月 PDF

外観・寸法

NT-4Mは指定専用アンテナを使用してください。弊社が販売する指定専用アンテナ以外は電波法違反になります。

指定専用アンテナリスト

指定専用アンテナ仕様

品名、品番、外観 仕様 NT-4M
組込用アンテナ1
ANT-2400-ME1

利得:0dBi
指向性:水平方向無指向※1
VSWR:≦
防水防塵:無保護
使用温度:-20~+65℃

コネクタ:MHF


付属標準品
組込用アンテナ2
ANT-2400-ME2

利得:1.5dBi
指向性:水平方向無指向※1
VSWR:≦2.0
防水防塵:無保護
使用温度:-20~+65℃

コネクタ:MHF

可倒式防水アンテナ
ANT-2400-SFW

利得:2dBi
指向性:水平方向無指向※1
VSWR:≦2.0
防水防塵:IP67
使用温度:-20~+65℃

コネクタ:RPSMA-P

×
小型防水アンテナ
ANT-2400-SMW

利得:0dBi
指向性:水平方向無指向※1
VSWR:≦2.0
防水防塵:IP65
使用温度:-20~+65℃

コネクタ:RPSMA-P

×
可倒式アンテナ
ANT-2400-SF

利得:2dBi
指向性:水平方向無指向※1
VSWR:≦2.0
防水防塵:無保護
使用温度:-20~+65℃

コネクタ:RPSMA-P

×

※1 指向性はアンテナを垂直に立てた場合の特性です。

同軸ケーブル

専用延長ケーブル

品名 仕様 接続可能アンテナ
CBL-MHF-SMARE-50
変換ケーブル
コネクタ1:MHF
コネクタ2:RPSMA-J
150mm

ANT-2400-SF

ANT-2400-SFW

ANT-2400-SMW

※SMARE=SMAレセプタクル

空調設備の無線コントロール

NT-4M, NR-1

空調機を省エネ運転のために制御する装置です。電子ブレーカーからの電力量アラートを無線伝送し、室外機をコントロールします。電気料金の削減効果があり、日本全国の商用施設で多数導入されています。