LTM-1はセルラーLPWAであるLTE Cat.M1に対応したUARTインターフェースの通信モジュールです。Nordic SemiconductorのnRF9160を搭載しています。LTE-Mはキャリア回線を使ったベストエフォート型通信です。
このモジュールには、nRF Connect SDKに含まれるSerial LTE modemとMCUBootローダーが書き込まれています。 操作は、UART経由でATコマンドを発行して行います。 通信モジュールに書き込まれているSerial LTE modemのバージョンをAT#XSLMVERコマンドで確認し、バージョンにあったコマンドをご利用ください。
ファームウェアに関してのライセンスは、下記にてご参照いただけます。
https://github.com/nrfconnect/sdk-nrf/blob/main/LICENSE
ライセンスID: LicenseRef-Nordic-5-Clauseファームウェアが起因する不具合について、当社では対応できないことをご承知おきのうえ、ご利用ください。
どこでもでむシリーズと一緒にお使いの場合は、サンプルアプリケーションを下記リンクより、ご参照ください。
VREFに、UART電圧と同じ電圧を加えてからUART通信を行ってください。 電源が入り、UARTが通信できるようになるとReadyと出力があります。 その後、コマンドを使って通信の設定を行ってください。なお、本製品のご使用にはSIMカード(nano SIM)が必要となりますので、お客様にてご契約をお願いいたします。
オプション品
LTM-1を内蔵したどこでもでむ、どこでもでむminiがあります。
LTM-1とピン互換のある特定小電力無線モジュールがあります。
DM-200 どこでもでむ LTE-Mモデル
¥70,000(税抜)
無線部に「LTM-1」を搭載しています。マイコンにはEspressif SystemのESP32を搭載したプログラマブル無線ユニットです。
DM-400 どこでもでむmini LTE-Mモデル
¥38,000(税抜)
無線部に「LTM-1」を搭載しています。マイコンにはSAMD21G18(ARM Coretex-M0)を搭載したプログラマブル無線ユニットです。
MLR-429 429MHz帯 狭帯域LoRa®小型無線モジュール
¥15,000(税抜)
LTM-1とピンコンパチのためモジュールの載せ替えが可能。
特長
- 汎用的な2.54mmピッチのピン差しで基板に実装可能
- 標準ソフトはNordic ATコマンドで制御可能
- MLR-429とピン互換
- nRF9160とSIMスロットを1枚の基板に搭載したミニマム仕様
- MPUとの接続はUART(TXD/RXD)とCTSの3本のみ(Vcc/GND/Vref除く)
- インターフェイス電圧を外部MCUに合わせて設定可能(Vref端子)
アプリケーション
- 環境モニタリング(温度、湿度、その他センシング)
- インフラ管理
- セキュリティ・監視
- 遠隔制御
主な仕様
| 項目 | 仕様 | 備考 |
|---|---|---|
| VCC電圧 | DC 3.3〜5.5V | 最大500mA |
| VREF電圧 | 1.7〜3.6V | |
| UART端子電圧 | 0〜 VREF | |
| UART仕様 | 115,200bps, 8bit, 1 stop bit, No parity | デフォルト値 |
| CTS端子電圧 | 0〜 VREF | Highの場合はUART送信しないこと |
| 動作温度範囲 | -20〜+60℃ | |
| SIMサイズ | nano SIM | |
| サポートキャリア | Docomo, KDDI, Softbank | |
| アンテナコネクタ | MHF または端子 | 50Ω |
| サイズ | 38.1 x 22 x 3.4 mm | |
| 重量 | 約3g | アンテナ含まず |
※ ハードウェアのみの製品になります。ご使用いただくには、別途、通信モジュールを制御するMPUのソフトウェアが必要です。
ソフトウェアについては、Nordic Semiconductor社、または、当社どこでもでむminiのサンプルコードなどを参考に開発をお願いします。
アンテナリスト
代表的なアンテナは、下表のとおりです。(下表以外の適合アンテナについては、Nordic Semiconductor社のWEBサイトをご参照ください)
アンテナについては製品に付属しておりません。別途お買い求めをお願いします。また、当社では、お取扱いをしていないため、メーカーサイトなどからご購入をお願いいたします。
| メーカー名 | 型番 | 対応周波数 | 実装形態 |
| Antenova | SR4L002 | 698〜798MHz | SMD |
| 824〜960MHz | |||
| 1710〜2170MHz | |||
| Antenova | SRFC015 | 824〜960MHz | SMD |
| 1710〜1990MHz | |||
| 2110〜2170MHz | |||
| 700〜800MHz | SMD | ||
| 824〜960MHz | |||
| 1700〜2100MHz | |||
| 1710〜2690MHz | |||
| STAF | T16-062-1022 | 814〜960MHz | u.FL plug |
| 1428〜2690MHz | |||
| 698〜960MHz | SMA(M) | ||
| 1710〜2700MHz | |||
| TAOGLAS | 700〜2600MHz | SMD | |
| 698〜960MHz | SMA(M) | ||
| 1561MHz | |||
| 1575.42MHz | |||
| 1602MHz | |||
| 1710〜2700MHz | |||
| 698〜960MHz | Hinged SMA(M) | ||
| 1710〜2690MHz | |||
| TG.10R.A.0113 | 700〜800MHz | Hinged SMA(M) | |
| 824〜960MHz | |||
| 1575.42MHz | |||
| 1710〜1880MHz | |||
| 1850〜1990MHz | |||
| 1710〜2170MHz |
動作確認済みSIM
使用実績のあるSIMは以下の通りです(一部掲載)。
| 通信事業者 | サービス | 備考 |
| ソラコム | IoT SIM | |
| ロケットモバイル | 法人向け |
※ 上記リストはあくまでも使用実績のあるリストのため、上記以外でもご使用頂けるSIMは複数あります。
※ リストに掲載されていない事業者での使用情報がありましたら弊社営業部までご連絡頂けると幸いです。順次リストに掲載いたします。





